« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »
・・・・
樹凛さんが引いてくれたカードはもう覚えていないけど
ポイントとして わかったことは
・今探しているところにはいない
・生存している
・出て行った
じゃ家の中にはいない。外に出てしまって、
まだ生きているってこと?
ポケは片方の翼が変で、上に高く飛べない。
そして、どんぐり宅は2階である。 下へ降りることは出来ても
自力で戻る事は出来ない
外へでて呼んでみる。家周辺を探す事数時間…。いない
うーん
もしかして、誰かに拾われて連れていかれたかも
と、いうか 11月の寒空一晩過していてまだ生きているなら
それしか可能性無し。
ポケ失踪翌日の内にチラシを作り とにかく あちこち
張った。 でも この辺は直ぐに剥がされてしまう。
近所のお店にも手当たり次第張ってもらう
なんと最寄駅 2つ にも3日限定という期限付きで
張ってもらえた というか亡き落とした
(普通はA4ポスター1日1万円なんだって。ありがとう東急さん)
警察にも 遺失物届を出す。
そして1週間手がかり無し
週末、友人が手伝ってくれ、またポスターを張る。
今度は範囲を広げて
10日目に 最近文鳥らしき姿を近所で見たとの連絡アリ
しかし、10間外にいたと?
しかもその目撃は電線にとまっていたという。 無いだろう..。
それでも 教わった場所へ、 手がかり無し
2週目の週末はカービングコンクールの参加のため
3日間の外出となる、裏方なので欠席は×
しょうがない とにかく準備をし、ペケを友人宅に預けに…
ペケを連れ、家の裏手を歩いていると
なんとなく文鳥の鳴き声? がするような.。しかも
怒ったり、興奮して騒いでいるような声?
でも 辺りに影は無し、ペケも別に変わった様子無し
ペケを友人宅に預け、帰りに先ほどの場所を歩いてみる
今度は聞こえない。とうとう幻聴か?
2週間である あきらめモードも入ってきた
翌日は早朝に出発。 でも一応 最後に残っていた
1枚を昨日聞こえた辺りの家の玄関からよく見える
電柱に張ってみた。
その日のお昼頃 コンクールの会場設営をしていると
携帯が…。
「あの、ポスターを見たんですが、この鳥 うちにおります」
おおぉぉぉぉぉぉ。
150枚中の最後に張った1枚、それも一番家の近く。
2日後、コンクール終了まで そのまま預かってもらって
迎えに。そのお宅はどんぐりの住むアパートの2件裏手にある
お家。
この辺は車道と車道の間に家が3列分並んで建っている
境の塀は 接近している家同士共有している。
その家のお母さんが庭で塀の上に文鳥がいるのを見つけた
昔飼ったことのある鳥だ、こっちを見ている
迷い鳥? でも逃げるわよね と思いつつ手を出すと
なんと 乗ってきた。 そうである。
物置から 古い鳥かごを出してきてとりあえず飼っていてくれた
どうしようか?と思いつつ家族の方にも気に入られ
このまま飼おうか という話も出ていたとか
あの朝ポスターをみて直ぐに電話してくれたのだった
あ、ありがとうございます。
お礼の菓子折りと交換に、餌付きで帰ってきたポケだった
2週間ぶりに自宅に戻りキャリーから出してやると
真っ直ぐ、わき目もふらず 自分の籠に入って
小松菜に食いついていた。
翌日友人宅から戻ったペケと感動の再開
と 思ったらいきなり ポケを威嚇するペケ
”あんたったら連絡もよこさず 何処行ってたのよ”
写真は一騒ぎした後仲良く並んで寝ている姿
はっきりとは判らないけど
失踪からご近所で保護されるまで 2,3日の
ロスがある。その間雨も降っている、カラスや猫も多い。
自宅から思わず外に出てしまい、締め出され 塀ずたいに
そのお宅にたどりついたのだろう。
たぶんもう動けなかったのかも。
あのお母さんの姿に後光が差して見えたに違いない
良くがんばったなぁ ポケよ。
助けてくれて本当にありがとう
それに ポスターを一緒に貼ってくれた友人や
心配してくれた方々
ポスターを張らせてくれたお店や駅に本当に感謝です
ありがとうございました
帰ってきてしばらくは ポケを手に乗せると
薄っすらと”おしろい”の香りがした
もしかしてお母さんの鏡台の辺りにいたのかもしれないね
友人に聞かれたので あの時の真相を!
子供の頃ポケはよく私の肩にとまってベランダに出ていました。
大人になってからもカーテンの陰から外を見ていました
でも逃げ出したことはなかったんです。
2004年の10月23日 事件は起こった
「ポケ 失踪事件」
当時どんぐり宅には2羽のブンチョウが住んでいた。
どんぐりのあまい幼鳥教育の結果、この2羽は
ほぼ放し飼い状態
どんぐり外出中は一応カゴに…
でも外出前ににもどらなければ 夕方かってに戻る
そんなあまい状況で 事件は起こった
その休日の朝。どんぐりはベランダで洗濯をしながら
部屋を掃除。その間窓は空いていた
この7年間 空いている窓から文鳥が出て行ったことは
一度も無かった。
洗濯掃除を済ませ、どんぐりは戸締りをした。
ロフトにペケが居ることを確認、
当然ポケも居るものと思いそのまま外出、
その日は自分の教えている教室&夜には習っている教室があった。
夜11時に帰宅。いつもなら2つのカゴをチェックして餌を確認、
扉を閉めカバーをしてお休みなさいなのだ。
なのに、
ペケのカゴにはペケが居る。隣のカゴにはポケが
居ない。
えっ? 居ない居ないぞ! そんなとき よくいる場所を全部
チェック。
ポケは呼ぶと答えるのに 呼んでも答えない!
えっ? どうして?
どんぐりは探した。 もしや 本棚の影に落ちたのでは?
テレビの後ろ?
ホコリにまみれ 息絶えているポケの姿が脳裏をよぎる
刻々と過ぎる時間
既に空が明るく… 寒い時期 返事も無い
と成ると…でもせめて体を見つけたい
どんぐりは夜どうし
家具を動かし、ポケ捜索をした…。
朝になり…8時を過ぎた頃 探すところが無くなった。
泣きはらした目で友人電話をかける 樹凛さんに…。
「カクカクシカジカ で まだ見つかりません
最後の手段です カードで何か判りますか?
引いてもらえますか?」
樹凛さんは タロットカードを引いてくれた、そして…。
続く…
眠いので 続きは明日~ は月夜会の お手伝いなので 明後日かも~。
昨日 夕方
日中暑かったので鉢植えに水をあげた
冬に買ってきたアイビーの小鉢 最近ツルが伸びてきた うんうん いい感じだ。 ん?
なんで このツル先の方がこんなに太いのだろう???
指でつまんだら ムニュッ えっ? ムニュ?
はっここれは も もしかして きゃー(><)
もうすっかり暗くなっていたので とりあえず部屋へ退散
「やっぱり あれは… よ・う・ち・ゅ・う」
何の? ちょうちょ?なの? それとも もすら?
答えは 翌朝へ 明るい中で見ても よーく 探さないと見つからない。
上手に 枝(ツル)に成りきっている 彼は「なりきり君」
いやー上手いもんだ。ムニュってしてなかったら わからん
結構大きいどこから来たんだ。 卵がついてたのか?
もう結構おおきくなってる
そして主食はうちのアイビーの葉らしい。
いっぱい食べたのね。
うーんどうしよう。 葉っぱを食べる→害虫→駆除
だとは思うが しかし、うーん
せっかくここまでがんばっているしね。
何に変身するのか見たい気もする。
いつサナギに成るんだろう?
それでまで もつのか うちのアイビー
もって大きな木に付いてれば良かったのにね
うーん どうする? どうする どんぐり
うーん ....。
土曜日は朝から 世田谷トラスト主催のバードウォッチングに参加してきました。
コアジサシの営巣の観察。 えっ?二子玉にコアジサシ?
ご近所の掲示板にポスターを発見し、参加希望をだしました。
4年ほど前からボランティアンの方々の働きでコアジサシが
二子多摩川の中洲で営巣を始め、多摩川生まれのコアジサシが
既にいるのだとか し、知らなかった。
もしかして パヤパヤ羽毛の雛が見れるの? と期待しながらの
参加だったのですが、前日までの集中豪雨で 中洲が水面下に。
今回の卵は全て流されてしまいました。 がっかりです
でも 毎日見守ってきた方々はもっと残念でしょう。
(もりろん 親鳥が一番ショックですが)
しかし、解説してくださったところによると
「コアジサシの卵は 浜辺の石(白地に黒い点々)とそっくりなので、時々水に洗われるような場所に好んで産卵する」
「流されるリスクもあるけど、敵から守れる利点もある」とのこと
更に
「1回の産卵期に2回生む習性もあるので 今年2度目にTryするかも」 と
自然は厳しく 生きている野生動物達はたくましい!
がんばれよ コアジサシ!!
今日は 芦&荻原のオオヨシキリと再出現した中州のコチドリを
スコープで 見せて頂きました。 オオヨシキリをウォッチングで見たのは初めて、感動です。 大好きなコチドリも やっぱり
かわいかった。
なにはともあれ 行って良かった鳥見の会でした。
近場のフィールドもっと行こうと思ったのでありました。
※写真は 野鳥図鑑からお借りした物・
コアジサシ,オオヨシキリ,コチドリ です
今日お手伝いさせて頂いた RABYの紅茶のクラス
とても品良く楽しいレッスンでした
お茶菓子として出てきたのは 紅茶のパウンドケーキと
キュウリのサンドイッチ
英国風アフタヌーンティには定番なのだそうです
実はキュウリはどんぐりの好物です
野菜とナッツ類は本当に好き!
そして野菜は生が一番
お財布の重い時の贅沢は
オーガニックの野菜で作ったサラダとワインだったりする
もしかして前世は「うさぎ」?
そして なぜか 薄切りキュウリとマヨネーズの
サンドイッチはだ・い・す・き・だぁ~
いつも作るのはマヨネーズとキュウリだけ
パンはそのままでもトーストでもOK
今日頂いたのには紫蘇の葉とキュウリ、黒故障少々
美味しかった。 この週末に作ろう!
キュウリって たいして栄養も無いけど
おいしんだよ~
お漬物でもよし
そのまま お味噌やマヨをつけてもGooo
ニンジンやセロリとスティックにしても…
ブンチョウだって大好き!
今は亡きペケは大好きで、見つけると猛スピードで
飛んできた
美味しいきゅうりを食べると
あっ ペケの分を なんてふと思ったりするのであった
(ポケも食べます)
6月25日 自由が丘 の スイーツフォレストビル 2F
「スプーンブレッド」 で RABY の 3クラス合同無料体験レッスンやります!
各レッスン¥500の材料費のみOK。
ポーセラーツ、プリザーブドフラワー、カービング のうち1~3つ全部まで受講OK
予約 たまわります~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント