お出かけは百貨店
子供の頃 休日のお出かけといえば 「デパート」 そう百貨店です。
最近はあまり行くことのなかった百貨店に行ってきました。日本橋は三越百貨店です。 地下鉄からの入り口には藍色の暖簾が 風になびいています 老舗の風格ですね。
お目当ては... 工芸サロンで展示販売している「自在置物」
今回見にいったのは満田晴穂さんという作家さんのもので、
この方は昆虫を作りなさる。
で、自在置物って?という方はこちらをhttp://m-haruo.com/
スズメバチとかゲンゴロウとか ちょう~リアルな昆虫君達をガラスにへばりつきながら堪能しました。凄い! 金属製なんですよどうやって作るのでしょう?しかも手足が”自在”に動くのです。うーむ、しかし半分以上既に売れてしまっていて思ったよりも数が少ない。 1体40万円もするものなのに お買い上げされるんですね。 そういう世界もあるんですね。 とりあえず目的は達成したので、店内をあちこち覗いて歩く。するとガレのガラス器んー十万やら、んー百万の腕時計、カルチェだぁなんだーといつもと桁の違うウインドーショッピングについ金銭感覚も狂い うっかりフォートナムメイソンのティーサロンでサンドウィッチとお紅茶のLunchをしてしまいました。 気持ちもお財布もグッと軽やかに...
勢いの付いた私たちは 昼食後隣の三井美術館でやっている仏像展を見に行くことに。 再度地下の出入り口に近づくと 同行の友人が「せっかくだから アンモナイトも探そう!」 といいだしました。???化石展もやっているのですか? と思いきや おもむろに地下通路の大理石の柱を検分する友人
あっあった って 何が... 本当にありました アンモナイトの化石
大理石のはっ柱の中に アンモナイト よくみると あっちの柱にもこっちの柱にも
大理石は昔の地層が長い年月自然に圧がかかってできた石 なるほど 場所によっては化石入りもあると。 この地下の柱は鉱物マニアの中ではかなり有名らしいです。 XXXデパートのトイレの壁にも沢山ある!と自らも鉱物マニアのその友人は言っておりました。
こっちにもあるあっちにもあるといいながら歩いていたら気づけば後ろにいた知らない 御婦人方も 思わず探している様子。 心ならずも日本橋の地下街でアンモナイト探索ブームを起こしてしまったかもしれません。
アンモナイトに気持ちを引かれながらも 仏像展も堪能し 色々なものを鑑賞した休日となったのでした。 やっぱり百貨店は面白い!
最近のコメント